エゾシカ協会ニューズレター
第53号(2022年10月)
- 鈴木正嗣「代表理事就任のごあいさつ」/まんが しっかり!シカくん/松浦友紀子「ドローンでシカを数える」/渡邊拓真「DCCシカ捕獲認証レベル1講習会を開催!」/協会員だより 服部 薫「トド最前線!」/伊吾田宏正「英国ハンティングスクールへの道」(17)/伊藤英人「ワナ猟の世界」(26)/青山則靖「料理の理」(13)
第52号(2022年4月)
- 追悼 相樂正博さん/井田宏之「鹿アニキ・鹿バカ相樂さん、さようなら」/石﨑英治「相樂さんへ」/エッセイ 赤坂猛「昭和初期の狩猟『行政』について」/まんが しっかり!シカくん/伊吾田宏正「英国ハンティングスクールへの道」(16)/伊藤英人「ワナ猟の世界」(25)/青山則靖「料理の理」(12)
第51号(2021年10月)
- 特集 Urban Wildlife「アーバン・ベアと都市計画」(佐藤喜和)/「アーバン・ディア 札幌に住むシカたち」(松浦友紀子)/保護管理の人材育成を止めるな!/エゾシカの教材「レジン標本 マダニ編」(渡邊拓真)/「英国ハンティングスクールへの道」(15)(伊吾田宏正)/「ワナ猟の世界」(24)(伊藤英人)/「料理の理」(11)(青山則靖)
第50号(2021年3月)
- 曽我部元親さんインタビュー「エゾシカ肉需給にとってのコロナ禍」/まんが「しっかり!シカくん」(ヒロヨン)/「捕獲認証制度(DCC)への歩み」最終回(赤坂猛)/「ワナ猟の世界」(23)(伊藤英人)/「英国ハンティングスクールへの道」(14)(伊吾田宏正)/エゾシカの教材──レジン標本」(渡邊拓真)/レシピ動画配信始めました!/「料理の理」(10)(青山則靖)
第49号(2020年10月)
- 座談会「AAOとシカ肉のミライ」(青山則靖、新岡 薫、井田宏之、ヒロ中田、松浦友紀子)/まんが「しっかり!シカくん」(ヒロヨン)/「捕獲認証制度(DCC)への歩み」(10)(赤坂猛)/「知床から考えるエゾシカの将来」(山中正実)/「ワナ猟の世界」(22)(伊藤英人)/「英国ハンティングスクールへの道」(13)(伊吾田宏正)/青山則靖「料理の理」(9)
第48号(2020年4月)
- 「喫緊の課題」を道民と共有/エゾシカ協会・北海道博物館共催シンポ「いま、あらためてエゾシカ問題を考える」(赤坂猛)/しっかり!シカくん(ヒロヨン)/「野生動物管理に五つの提言」(梶光一)/「捕獲認証制度(DCC)への歩み」(9)(赤坂猛)/「英国ハンティングスクールへの道」(12)(伊吾田宏正)/「ワナ猟の世界」(21)(伊藤英人)/AAO通信第9号/青山則靖「料理の理」(8)
第47号(2019年10月)
- エゾシカとの交通事故のあれこれ(野呂美紗子)/エゾシカ猟における誤射の防止を考える(松浦友紀子)/鹿茸の可能性(伊吾田宏正)/しっかり!シカくん(ヒロヨン)/英国ハンティングスクールへの道(11)(伊吾田宏正)/シカ捕獲認証制度(DCC)への歩み(8)(赤坂猛)/協会員だより「エゾシカ用電気柵誕生ヒストリー」(/ワナ猟の世界(20)(伊藤英人)/青山則靖「料理の理」(7)
第46号(2019年3月)
- 私たちが獲り私たちがなめし私たちがつくる(伊吾田良子)/この秋、北海道博物館でエゾシカ展開催!(水島未記)/しっかり!シカくん(ヒロヨン)/英国ハンティングスクールへの道(10)(伊吾田宏正)/シカ捕獲認証制度(DCC)への歩み(7)(赤坂猛)/「AAO通信」第8号/ワナ猟の世界(19)(伊藤英人)/青山則靖「料理の理」(6)
第45号(2018年10月20日)
- ご挨拶(赤坂猛)/知事への提言/エゾシカ管理のグランドデザイン(松浦友紀子)/英国ハンティングスクールへの道(9)(伊吾田宏正)/DCCネットワーク活動報告(東谷宗光)/最新のエゾシカの生息動向(宇野裕之)/ワナ猟の世界(18)(伊藤英人)/青山則靖「料理の理」(5)(青山則靖)/しっかり!シカくん(ヒロヨン)
第44号(2018年4月1日)
- 教えて!野生動物のウェルフェア(竹田謙一)/エゾシカ肉販売のフロンティア(岩井政海)/野を食べる食卓(新岡薫)/シカ捕獲認証制度への歩み(6)(赤坂猛)/AAO通信no.7/しっかり!シカくん/ワナ猟の世界(17)(伊藤英人)/青山則靖「料理の理」(4)
第43号(2017年10月15日)
- エゾシカ資源化の課題(鈴木正嗣)/シカ捕獲認証3年間の取り組み(東谷宗光)/英国ハンティングスクールへの道(8)(伊吾田宏正)/エゾシカゼミナール放送開始10周年(平迫なおこ)/ワナ猟の世界(16)(伊藤英人)/シカ捕獲認証制度への歩み(5)(赤坂猛)/東京農大のエゾシカ学と最新研究紹介(相馬幸作、大久保倫子)/インフォメーション/青山則靖「料理の理」(3)
第42号(2017年3月25日)
- シカ捕獲認証レベル1 取得者50名に(東谷宗光)/シカ捕獲認証制度への歩み(4)(赤坂猛)/祝メジャーデビュー! エゾシカ肉が食品成分表掲載(岡本匡代)/北海道エゾシカ肉処理施設認証制がスタート/英国ハンティングスクールへの道(7)(伊吾田宏正)/ワナ猟の世界(15)(伊藤英人)/青山則靖「料理の理」(2)/しっかり!シカくん(ヒロヨン)
第41号(2016年10月15日)
- 取得しませんか?DCC(東谷宗光)/シカ捕獲認証制度(DCC)への歩み(3)(赤坂猛)/英国ハンティングスクールへの道(6)(伊吾田宏正)/ワナ猟の世界(14)(伊藤英人)/スマートディアを生まない射撃(松浦友紀子)/新連載 青山則靖「料理の理」
第40号(2016年4月15日)
- 21名がDCC1を取得(東谷宗光)/シカ捕獲認証制度(DCC)への歩み(2)(赤坂猛)/英国ハンティングスクールへの道(5)(伊吾田宏正)/ワナ猟の世界(13)(伊藤英人)/美味シカ〜コラム(20)(塚田宏幸)/エゾシカ講座で魅力発見!!(北海道エゾシカ対策課)/しっかり!シカくん(ヒロヨン)
第39号(2015年10月15日)
- シカ捕獲認証取得者誕生!!(松浦友紀子)/IWMCラウンドテーブル報告(石沢裕)/英国ハンティングスクールへの道4(伊吾田宏正)/ワナ猟の世界12(伊藤英人)/シカ捕獲認証制度(DCC)への歩み(赤坂猛)/当協会が生物多様性アワードを受賞!(井田宏之)/しっかり!シカくん(ヒロヨン)
第38号(2015年4月15日)
- シカ捕獲認証制度スタート!(松浦友紀子)/出前授業でシカ学習(北海道エゾシカ対策課)/「野生生物と交通」研究発表会リポート(鹿野たか嶺)/英国ハンティングスクールへの道③(伊吾田宏正)/ワナ猟の世界(11)(伊藤英人)/美味シカコラム(19)(塚田宏幸)/ココが読みどころ!新版「エゾシカの被害と対策~農林業被害対策編~」(鹿野たか嶺)/しっかり!シカくん(ヒロヨン)
>第37号(2014年10月15日)
- 本州鹿、いただきました。(新岡薫/エトブン社)/エゾシカは北海道の財産。(塚本孝)/四国土佐に日本一格好良い鹿肉料理専門店(西村直子)/「ばんけいの森」でシカ肉ロースト(井田宏之)/エゾシカ協会認証施設MAP/来夏、札幌で開催決定!第5回国際野生動物管理学術会議(吉田剛司)/北海道エゾシカ料理グランプリ2014inくしろ(井田宏之)/ワナ猟の世界(10)(伊藤英人)/美味シカコラム(18)(塚田宏幸)/エゾシカマネージメント連絡協議会、起動!(事務局)/しっかり!シカくん(ヒロヨン)
第36号(2014年4月1日)
- 銀座仏料理店がエゾシカ競演/エゾシカ肉給食の実践/別海駐屯地の例(米井美樹)/野生生物と交通研究発表会リポート(向井奈由美)/ラジオ深夜便でエゾシカ語る/エゾシカインフォメーション/英国ハンティングスクールへの道(2)(伊吾田宏正)/ワナ猟の世界(9)(伊藤英人)/美味シカコラム(17)(塚田宏幸)/全国ジビエサミット(竹田謙一)/しっかり!シカくん(ヒロヨン)
第35号(2013年10月15日)
- 鹿野たか嶺「新版『エゾシカの被害と対策』農林業被害対策編」/谷﨑美由記「エゾシカ発酵処理勉強会が始動しました」/伊吾田宏正「英国ハンティングスクールへの道その1」/伊藤英人「ワナ猟の世界8実践編その3:錯誤捕獲とその対策」/塚田宏幸「美味シカコラム16「夏鹿」をどう食べる?」/加藤英里「北海道エゾシカ料理グランプリ2013」観戦録/まんが「しっかり!シカくん」
第34号(2013年4月30日)
- 井田宏之「ニホンジカの現状について」/地元のエゾシカ丸ごと体験/鹿野たか嶺「野生生物と交通」研究会リポート/塚田宏幸「美味シカコラム15食いしん坊!がやってきた」/伊藤英人「ワナ猟の世界7実践編その2:警戒と踏ませの技術」/協会おすすめWEBサイト/まんが「しっかり!シカくん」
第33号(2012年10月15日)
- 松浦友紀子「女性狩猟者等ネットワークTWIN設立 生活に野生動物との関わりを取り戻そう」/岡本匡代「第2回みんなでエゾシ会議報告」/夏井忠之「『エゾシカ』への想い」/伊藤英人「ワナ猟の世界6実践編その1:獣道論」/塚田宏幸「美味シカコラム14付け合わせ」/哺乳類学会WSに参加/エゾシカ協会認証施設リスト/「しっかり!シカくん」
第32号(2012年4月5日)
- 増子孝義「角や皮はドッグフードの貴重な原料」/細田祥子「英国におけるシカ管理の専門家育成」/野呂美紗子「野生動物と交通研究発表会報告」/伊藤英人「ワナ猟の世界5なぜ獣肉はまずいか」/塚田宏幸「美味シカコラム13オレンジジュースとエゾシカ肉」/エゾシカ協会推奨施設全道MAP
第31号(2011年11月15日)
- 「シカの日」定着促進事業について/松浦友紀子「英国における野生シカ肉の衛生管理システム」/伊吾田宏正「酪農学園大学の海外狩猟実習~ドイツ編」/伊藤英人「ワナ猟の世界4 狩猟者間のなわばり争い」/塚田宏幸「美味シカコラム12 塩のチカラ」/「シカの日」公式サイトの歩き方/しっかり!シカくん
第30号(2011年4月15日)
- 第1回くしろエゾシカシンポジウム「みんなでエゾシ会議」リポート/上野真由美「ノルウェーにおけるシカ類の保護管理事情」/「シカの日」参加店が60店突破!/伊藤英人「ワナ猟の世界3」/塚田宏幸「美味シカコラム11」/リーフレット「もっと知ってね!エゾシカ」をリニューアル/エゾシカ本の決定版ついに登場!
第29号(2010年11月15日)
- 近藤誠司「社団設立10周年に寄せて」/エゾシカさっぽろエコツアー同行記/伊吾田宏正「1人シカ肉1㎏運動」/「毎月第4火曜はシカの日」/伊藤英人「ワナ猟の世界2」/塚田宏幸「美味シカコラム10・スペシャル対談」/パンフ『エゾシカ肉を食べよう』が好評です/シカイベント目白押し/連載まんが「しっかりシカ君」
第28号(2010年3月31日)
- 鹿野たか嶺「記事データベース解析でシカ問題を追う/伊藤英人「新連載シリーズ・ワナ猟の世界」/我妻博彦「大好評!エゾシカ料理まつり」/塚田宏幸コラム「美味シカ~(9)」/野呂美紗子「『野生生物と交通』研究発表会リポート」/おめでとう!FMくしろ「エゾシカ・ゼミナール」50回放送/シカ交通事故アンケート結果
第27号(2009年10月31日)1.5MB>
- 鎌田公浩「節目の今、有効活用の原点を再確認しよう」/大泰司紀之「有効活用前夜の思い出」/エゾシカ協会活動年表/塚田宏幸コラム「美味シカ~」/北海道自然環境課「今季のエゾシカ猟について」/連載まんが「しっかり!シカくん」
第26号(2009年3月20日)1.3MB
- 各店が料理競演「エゾシカ料理まつり」/塚田宏幸「美味シカ~コラム」/鳥獣特措法のここが課題/「野生生物と交通」研究発表会リポート/質問箱「エゾシカ革の魅力とは」/西興部村で過去最高記録をマーク
第25号(2008年10月20日)
- 人とエゾシカの豊かな関係性をめざして/中国東北部視察報告/各地のシカ料理が競演/カマンベールとシードル/西興部村猟区リポート/今季のエゾシカ猟について/6処理場のエゾシカ肉を推奨
第24号(2008年3月20日)
- 有効活用フォーラム2008リポート/エゾシカ学の展望/エゾシカ製品開発最前線/バイエルンの家庭料理/ヘルシーカなエゾシカ料理/鳥獣被害防止特措法について/西興部猟区4年目のご報告/しっかり!シカくん
第23号(2007年10月20日)
- 衛生処理講習会始まる/西興部村猟区リポート/東京農大網走で「エゾシカ学」開講/今季のエゾシカ狩猟について/シェフ・カミジョーのうつくしいレシピ)/えぞしか質問箱/コラム「美味シカ~」/学会だより/しっかり!シカくん
第22号(2007年3月20日)
- 道知事、新保護管理計画策定目指す/白いエゾシカスープに300人/「エゾシカ有効活用のガイドライン」「エゾシカ衛生処理マニュアル」解説/エゾシカ流通セミナーりぽーと/シカ肉「デパ地下」デヴュー
/コラム「美味シカ~」/しっかり!シカくん2本立てスペシャル
第21号(2006年10月15日)
- エゾシカ製品差別化基礎調査受託/待望の新刊『エゾシカの保全と管理』/ことしも開催「2006エゾシカ・フォーラム」/今年度のエゾシカ猟について/西興部で大物シカ捕獲/「美味シカ~」/この冬オススメのレストラン
第20号(2006年3月20日)
- 特集エゾシカ・フォーラム/エゾシカの保護管理計画と有効利用の可能性/阿寒からの報告/公衆衛生上注意すべきエゾシカの疾病/図解・エゾシカ肉の栄養 /コラム「美味シカ~」/連載まんが「しっかり!シカくん」
第19号(2005年10月15日)
- 道庁大食堂でシカ肉試食会/エゾシカ3賢人が語る/西興部村で学生講習/北海道エゾシカフォーラム告知/会員コラム・佐藤健二さん/連載まんが「しっかり!シカくん」
第18号(2005年4月1日)
- エゾシカ生け捕りに成功/西興部猟区ファーストシーズン/シカ肉は優等生/上條シェフの世界堪能/NZのシカ産業/エゾシカ質問箱(4)/IMC9のお知らせ
第17号(2004年10月20日)
- 「西興部村猟区」に寄せる期待/エゾシカビジネス成功のための10keywords/西興部村猟区マップ/エゾシカバーガー食べてきました/高橋はるみ知事「エゾシカ有効活用は北海道の新しいビジネスチャンス」道議会で積極答弁/北海道シカ行政これからの課題
第16号(2004年6月20日)
- 2004年のエゾシカ協会が目指すこと/定款を改正しました/先進国の狩猟・養鹿・保護管理/鹿革について/エゾシカ協会の本棚/えぞしか質問箱(3)/シカ類が関連する人獣共通感染症/そして鹿の解体処理施設開設/応援Eメール
第15号(2004年3月31日)
- 西興部村で有効活用ツアー/根室支庁がエゾシカ効率的捕獲調査/分布域ただいま拡大中/お肉の衛生問題/兵庫県イノシシの場合/エゾシカを北海道遺産に推薦/えぞしか質問箱(2)/野生鳥獣保護管理制度検討会に注目!/品質の良い肉だけを流通させたい!/平成16年度総会のお知らせ
第14号(2003年11月10日)
- エゾシカは何処で獲れるのか?/アカシカ増えすぎ、もはや制御不能/「猟区についての学術調査」スタート/猟区って何ですか?/良い肉を得るために必要なこと FAO、WHOによる提案から/北海道知事に要望書を提出しました/えぞしか質問箱(1)/シカ肉でツブを獲る/タリムアカシカを救え
第13号(2003年7月1日
- 最新研究レビュー「CWD?」/エゾシカの季節移動を探る/鹿研14年の歩み/鹿肉試食会初体験記/衛生マニュアルが実現させる有効活用/オンタリオ州のシカ猟制度/『エゾシカ被害と対策』を出版
第12号(2003年4月10日)
- いま、ワシ鉛中毒はどうなっているのか/林好美のMyDeerStories/シカと聞こう!シェフの話<4>
第11号(2002年10月発行)
- エゾシカの分布状況について(梶光一)/エゾシカ対策の現状と課題(宮津直倫)/エゾシカ保護管理に関する提言(D.マッカラー)/「エゾシカ被害対策~エゾシカとの共存をめざして」完成/MyDeerStories「アカシカの保護管理に学ぶ」(林好美)/会員ひろば 上條シェフの華麗なる創作メニューを味わう(阿部貴美子)
第10号(2002年4月10日)
- H.ダンカン博士シカ管理セミナー/猟区ワークショップ報告/斜里町におけるエゾシカとの出会い/西興部村のシカ肉パーティー/シカと聞こう第3話:藤田朋之@ホテル森夢
第9号(2002年2月発行)
- 大地の意みをいただきます!(平田剛士)/シカの慢性消耗病CWDとは(籠田勝基)/会員ひろば/エゾシカを利用するヒグマ(宇野裕之)/高速道路シカ・ヒグマの生息・分布に関する調査報告(井田宏之)/銃弾規制で「鉛害」は防げるか(平田剛士)/部会だよリ/シカと聞こう:シェフの話/塚本孝シェフ(阿部貴美子)/エゾシカニュースクリップ
第8号(2001年10月発行)
- 特集 エゾシカ有効活用の取り組みはいま/道に有効利用に関する要望書を提出(籠田勝基)/道エゾシカ対策協議会報告(井田宏之)/足寄でシカ肉処理の現地検討会(籠田勝基)/エゾシカニュースクリップ/会員ひろば・シカ肉料理試食会(平田剛士)/部会だより/シカと聞こう:シェフの話/風間正彦シェフ(阿部貴美子)
第7号(2001年5月発行)
- エゾシカTOPICS ハイタワー調査報告/高速道路とエゾシカの共生/「エゾシカの保全と管理に関する研究」報告書/ディアハンターになろう/会員ひろば・エゾシカ猟随想(伊藤昭二)/部会だより/エゾシカニュースクリップ/エゾシカグルメインフォメーション/事務局だより
第6号(2000年12月発行)
- エゾシカTOPICS 前田一歩園財団視察/ハンティングタワー講習始まる/ディア・パス調査/えりも町情報交換会/北海道庁へ意見申し入れ/部会だより/エゾシカニュースクリップ/エゾシカグルメインフォメーション/事務局だより
第5号(2000年10月発行)
- ワシ類の鉛中毒死半減/今猟期からライフル鉛弾規制スタート/馬に乗ってシカを見よう(本間浩昭)/部会だより(若菜千穂)/エゾシカグルメインフォメーション/事務局だより/エゾシカ協会のご案内
第4号(2000年2月発行)
- 「ワシ類の鉛中毒防止のために」協会声明発表/2000年度からライフル用鉛弾規制を道が正式決定―散弾用も規制検討/欧州におけるシカ保護管理の実態調査報告/「釧路・エゾシカ食肉活用フォーラム」参加報告/国際シンボジウム「持続可能な資源利用としての狩猟経験と挑戦」報告/協会だより/事務局だより
第3号(1999年10月発行)>
- 狩猟解禁にあたって(大泰司紀之)/ハンティングマニュアル(漸定版)をお届けします/理事会、部会連絡会議・有効活用システム部会報告/Y.D.C.ニュース/インフォメーション
第2号(1999年6月発行)
- 保護管理部会リポート/銅弾による射撃練習会/協会活動報告/各部会の活動/会合のご案内
第1号(1999年3月発行)
- 会長ごあいさつ(大泰司紀之)/第一回役員会の開催結果/部会加入と第一回部会開催のご案内/エゾシカ協会部会編成/英国シカ協会 ヤンソン氏来道